認定特定非営利活動法人
教育活動総合サポートセンター

▲TOP

この様な作品を作りました
作業の説明と完成品
不登校などの子どもたちを支援する川崎市高津区にあるNPO法人のホームページです
製作と配線 間違えないように
1/21 ぷかぷか方位計を作ろう
2021(令和3)年度の活動の様子へ 2023(令和5)年度 活動の様子へ
TEL044-877-0553
クリックで拡大します
みんな手作り写真機に夢中です
ふしぎな
万華鏡を
作ろう
針穴・レンズ
写真機を
作ろう
 
ぷかぷか
方位計を
作ろう
  
ブンブン
回転そうちを
作って遊ぼう
 
クロマト
グラフィーで
色の不思議を
調べよう
 
磁石と
モーターで
回る花を
作ろう
 
空気ほうを
作って遊ぼう
磁石で
つり下げる
かざ車を
作ろう
 
葉脈
標本と
押し花の
しおりを作ろう
 
葉脈を取り出している様子です
葉脈が上手にとれました。
葉脈を出すために準備された
2種類の葉です。
今日のテーマと使用する用具の
一部です。クリックで大きくなります
家の中ではやらないで下さい
風を送って回してみよう
スライドショー
ボトルの上のボールを落とそう!
スライドショー
ペットボトル空気砲を作ろう
今日のテーマと使用する用具の
一部です。クリックで大きくなります
2/ 4 空気ほうを作って遊ぼう
スライドスイッチで回転
コントローラーで低速~高速
うまく回るかな
装置の材料と磁力の説明
クロマトグラフィーは、ロシアの植物学者ミハイル・ツヴェットが発明した、物質を分離・精製する技法物質の大きさ・吸着力・電荷・質量・疎水性などの違いを利用し、物質を成分ごとに分離する。
語源はギリシャ語の色(
chrōma)を分けるといった意味を持つ。これは、ツヴェットがクロマトグラフィーで植物色素を分離した際、色素別に色が分かれて帯ができたことに由来する。
回転装置を作ろう
ブンブン回る仕組み
装置の材料と説明書
うまく回るかな?
回転させると
ベンハムのこまをつけて
回転させると
表と裏に絵を描いて
1/28 クロマトグラフィーで色のふしぎを調べよう
まずは針穴写真機の仕組みから
光の進み方とレンズの役割
写真機の材料と説明書
ロウソクを見てみると
針穴写真機を作ろう
万華鏡作成行程と作品のできばえは
1/14 ふしぎな万華鏡を作ろう
スライドショー
トンボはうまくとまるかな
スライドショー
スライドショー
2種類の黒色のペンを分析して
みました。同じ黒なのに・・・
スライドショー
スライドショー
カラーセロハンを貼ったライトの上に置くと
本日使用するモノです
方位針を作ってみよう
スライドショー
レンズ写真機を作ろう
覗くものの中身が変わると
作成の指導を行う先生方
各自 筒にこんな飾りも
使用する材料と簡単な解説
クリックで拡大します
2022(令和4)年度 活動の様子

※火の取り扱いに注意

ロウソクを使ったりスモークを作るのに火を使うことがあるかと思いますが、
お子さんだけでは行わない
よう、又、
周囲に引火しやすいモノが無い
か、
十分ご確認、ご注意ください。
このようになる
理由はここを
クリックして
下さい。
段ボール空気砲を作ろう
スライドショー
きれいな輪を作るにはコツが・・・
1/29 磁石とモーターで回る花を作ろう
今日のテーマと使用する
用具の一部です
1/15 針穴・レンズ写真機を作ろう
2/ 5 磁石でつり下げるかざ車を作ろう
円形の紙に模様をつけ水滴を落とすと
右のように変化しました。
2021(令和3)年度の活動の様子へ 2023(令和5)年度 活動の様子へ
サイエンスキッズ         トップへ
葉脈や押し花でしおりを作ります
押し花を使い絵葉書を作ります
2/12 葉脈標本と押し花のしおりを作ろう
上手にバランスがとれると
カラーペンでを分析してみました
いろいろな種類のカラーペン
どう使うのでしょうか
偏光シートを使うとこんなことが
1/22 ブンブン回転装置を作って遊ぼう
風向計を作ってみよう
タレびんが浮き沈みします
理事長の挨拶
サイエンスキッズ         トップへ